Tokoの夢物語!写真と旅行記

中播磨 姫路城

桜満開の姫路城

世界遺産ロゴ 桜満開の姫路城

姫路城 世界文化遺産 / 1993年

2008年4月5日 桜満開の姫路城へ行ってきました

交通渋滞が予想されたので、電車で行きましたが姫路駅もすごい人でした

中濠を埋めて作った国道

姫路城へは混雑している大手前通りを避けて裏通りを歩きます、中濠を埋めて作った国道です

家老屋敷公園

家老屋敷公園からの姫路城

家老屋敷公園のしだれ桜

家老屋敷公園からの姫路城としだれ桜

桜門橋と内濠

内濠の桜

内濠からの姫路城

内濠の桜と姫路城

桜門橋

架け替えられた桜門橋

新しく架け替えられた桜門橋

三の丸広場

桜の姫路城

大天守を正面から見ることができます

三の丸広場からの桜の姫路城

桜の姫路城

桜の中の姫路城

桜の中の姫路城

忍者

花見客

大手門あたりでは忍者もポーズをとってくれました

花見客

三の丸広場

三の丸広場は花見客でいっぱいです

千姫ぼたん園

カの櫓

カの櫓

西の丸のカの櫓 ソメイヨシノとしだれ桜が競って咲き乱れていました

登閣口周辺

桜の姫路城

桜の姫路城

このあたりは人気の撮影ポイントで、大天守と小天守が見えます

桜の姫路城

桜の姫路城

三脚を立てたカメラマンたちと携帯やデジカメで写真撮る観光客で満員です

桜の姫路城

天守と桜

登閣口から振り返っても人の波、この日は7万5000人でにぎわったそうです
いいよ桜の天守へ登城です

世界文化遺産 国宝 姫路城

江戸時代初期に造営され、壮麗な連立式の天守閣群をはじめ
数多くの建物が築城当時のままの姿で残っている、国宝・姫路城

1993年、我が国で初めて世界遺産に登録されました

入城券売場も、行列ができています。 今回は「姫路菓子博2008」の前売り入場券に
姫路城に半額で入場できる割引券が付いていたので団体優先の窓口に並びました。
次々と団体の添乗員さんがチケットの引き換えに来られていて、みんな聞くことは同じ
「○時○分、出発なんですけど、行けますか?」
「現在最低2時間半以上かかりますから無理ですね~」
団体さんだから、遠くから来られた方も多いと思います、せっかくの姫路城ここまで来て
登城できず、外から見るだけで帰らなければいけないなんて~残念でしょうね。
でも満開の桜の姫路城を見るだけでも十分価値があるかもしれませんが

姫路城西の丸周辺案内写真

大天守から見た西の丸方面の写真です

正面登閣口~菱の門

葵の門前の桜

葵の門前からの天守と桜

正面登閣口から入ると立派な桜と天守閣が見えます

菱の門

菱の門

左側に進み菱の門から入城です

三国濠

三国濠からの天守

「菱の門」から入城したら右手側に三国濠と天守閣が見えます

三国濠

三国濠の北辺の石垣には、秀吉時代の石垣を池田輝政が増築した跡といわれる逆台形の稜線があります(右の写真)

三国濠からの天守

菱の門前の鳥瞰図

三国濠からの天守

三国濠からの天守

菱の門前の明治初期の鳥瞰図三国濠から見た天守閣

菱の門~西の丸へ

菱の門~西の丸へ

菱の門~西の丸へ

菱の門西側

菱の門裏側から西の丸へ

菱の門西裏側から西の丸へ続く坂道を登ります

千姫ゆかりの西の丸

西の丸から見た天守閣

西の丸から見た天守閣

西の丸から見た天守閣

カの櫓
西の丸のしだれ桜

カの櫓 千姫ぼたん園から見えた櫓です

西の丸庭園

西の丸庭園

西の丸庭園を囲むように、長局(百間廊下)と呼ばれる渡櫓があります

西の丸渡櫓

西の丸庭園

ワの櫓付近の渡櫓ルの櫓付近の渡櫓

長局(百間廊下)

「ワの櫓」から入ることができます
ここでスリッパに履き替え自分で靴を持って歩きます

長局内部

入場制限されているので外まで行列ができていました

長局

中に入ってもこのような状態です

長局から見た西の丸庭園の桜

長局の窓から見た天守閣

窓からは満開の桜が少し高い位置から見渡せます

長局から見た西の丸庭園の桜
長局から見た西の丸庭園の桜

長局から見た西の丸庭園の桜

長局から見た西の丸庭園の桜

化粧櫓と天守閣
長局内部

長局の窓から見た天守閣

化粧櫓と天守閣長局内部を歩いていくと桜の中に天守が見えました

春の特別公開されていた化粧櫓

特別公開の化粧櫓
千姫略系図

千姫略系図と特別公開の化粧櫓内

特別公開の化粧櫓

通常この畳敷きの化粧櫓には入れません、入口で千姫が貝遊びをしているのを見るだけです

化粧櫓から見た葵の門と三国濠

化粧櫓から見た菱の門と三国濠

化粧櫓から見た西の丸

化粧櫓から見た西の丸

特別公開の化粧櫓

化粧櫓と桜

特別公開の化粧櫓

西の丸庭園の桜

西の丸から「はの門」への道

西の丸庭園の北側

西の丸~はの門

桜のトンネル

桜の天守閣

西の丸からはの門への坂道は桜のトンネルになっていました、右手には天守閣も見えます

はの門

転用石

はの門 右端の柱の敷石は転用石(灯籠の台石を転用した石)

にの門周辺

にの門

にの門

十字紋の鬼瓦

十字紋の鬼瓦

にの門の西面の唐破風屋根に乗っている鬼瓦には十字紋が彫られています
キリシタンの名残りとか魔除けともいわれます

突き当りのように見える天守の下を180度折り返します

にの門

にの門

にの門内部

天井も低く曲がっています

天守群を仰いで

左から 乾小天守・大天守・西小天守

ほの門

油壁のほの門と乾小天守
油壁

油壁と乾小天守

姫路城の壁はほとんど白漆喰ですが
これは粘土に玉砂利を混ぜ米のとぎ汁で固めた秀吉築城の名残りの壁

腰曲輪~への門

築城した城主の紋瓦
腰曲輪

腰曲輪

への門と東小天守

天守閣の北側に連なる多門長屋

籠城に備えて井戸もあり、塩・米を蓄えていた築城した城主の紋瓦美しく弧を描いた建物で他の城郭にはみられないへの門と東小天守

大天守入城

大天守も入場制限していて、1時間半かかりました
入城しても、ただ行列に並ぶだけでひたすら最上階まで登って降りただけでゆっくり見るのは無理でした

大天守から見た西の丸

大天守から見た西の丸

大天守から見た東御屋敷跡公園

大天守からの三の丸広場

大天守から見た東御屋敷跡公園
姫路菓子博2008の会場も見えてます大天守から見た備前丸と三の丸広場

大天守内部
東大柱
大天守内部

天守内部と東大柱

本丸(備前丸)

本丸からの大天守

本丸から見た大天守

大天守と桜

大天守内かなりの混雑で、出てきたらもう夕暮れが近づいてました

本丸~上山里

太鼓櫓

ここの東側には帯郭櫓(腹切丸と呼ばれていますが間違いで実際は井戸や搦手を守る所)や
搦手登閣口方面など見どころがありますが、体力的に無理だったので行けませんでした

桜
桜
天守と桜
扇の勾配

ぬの門を出たところにある 扇の勾配

天守と桜

石垣は野面積と算木積みで、扇を開いたように美しい曲線美で高く積み上げることができます

るの門(埋門)

埋門を城内から
埋門

埋門

狭く天守には簡単に行くことができません

修理が必要?

来年から平成の大修理がはじまるそうです

いの門~夕暮れの三国濠

いの門

いの門

夕暮れの三国濠

夕暮れの三国濠

夕暮れの三国濠

大天守への登城を終えたらもう夕暮れ、三国濠の水面に桜が映っていました

夕陽の姫路城

夕陽の姫路城

薄っすらと夕陽の映える姫路城

姫路城夜桜会 「花あかり」

姫路城夜桜会看板

姫路城夜桜会「花あかり」

夕暮れの桜門橋

西の丸庭園で午後6時から~午後9時まで 桜のライトアップが行われました

夕暮れの内濠

夕暮れの内濠です

ライトアップされた姫路城

三の丸広場からのライトアップされた姫路城

西の丸庭園のライトアップ

ライトアップされた姫路城

西の丸庭園のライトアップ天守閣のライトアップ

ライトアップされた姫路城

登閣口前からの姫路城

ライトアップされた姫路城西の丸庭園

菱の門から西の丸庭園までの登り坂には、紙の灯籠があります

ライトアップされた姫路城

白壁には桜が写しだされていました

ライトアップされた姫路城

西の丸庭園からのライトアップされた姫路城

ライトアップされた姫路城

ライトアップされた姫路城西の丸庭園

桜の中の輝く天守閣 松もいっしょにライトアップ

ライトアップされた姫路城西の丸庭園

ライトアップされた姫路城西の丸庭園

ライトアップされた姫路城西の丸庭園

順に色が変わって行きます

ライトアップされた姫路城西の丸庭園

ライトアップされた姫路城西の丸庭園

渡櫓と桜

姫路城ライトアップ

姫路城ライトアップ

ライトを背に受けて

姫路城夜桜会「花あかり」

闇夜に浮かび上がる天守閣

姫路城夜桜会「花あかり」

姫路城夜桜会「花あかり」

登閣口の前の桜

姫路城夜桜会「花あかり」

足元にも桜の花びらが

姫路城夜桜会「花あかり」

内濠の夜桜